バンガロー

「とにかく安く泊まりたい」「キャンプ気分を味わいたい」という方にお薦めなのが、村営バンガローです。
毎年4月1日から10月31日まで宿泊することができます。

バンガロー施設の紹介

バンガローは全部で6棟あります(右の写真はK棟)。
室内は板の間でベッド等はございません。

新型コロナウィルス感染拡大防止のため利用方法を変更しております。詳しくは「バンガロー宿泊の流れ」の項目をご確認ください。

主な変更点は、前のお客さまのチェックアウト後、当日チェックインのお客さまはお取りせず、翌日チェックインの方から予約可能としました。
ご不便をおかけいたしますが何卒ご理解下さいますようお願いいたします。

炊事場・トイレ・シャワーは共同になります。
居室には携帯の充電に便利なコンセントが2口付いています。ただし、10A・1000Wまでのコンセントですのでドライヤーはお使いいただけません。
宿泊料金については下の表をご参照ください。

バンガロー施設利用料
定員 設備 1・2名 3名 4名 ※携帯の充電に便利な
コンセント付。
ドライヤー利用不可。
A・B・C・D・F 4 バルコニー
コンセント
4000円 5000円 6000円
1~4名 5名 6名 7名 8名
K 8 バルコニー
コンセント
12000円 13000円 14000円 15000円 16000円

 

予約方法とバンガロー宿泊の流れ

予約は泊まりたい月の前々月(2ヶ月前)の1日朝8:30~みくらしま観光案内所の電話にて受け付けます。
※たとえば、8月分のご予約をされたい場合は、6月1日から受付け開始です。

  • 予約開始日のご予約は1回のお電話で2棟まで、とさせていただきます。
  • 連泊は最大6泊7日までとなっております、ご了承くださいませ。
  • 予約開始日に1回のお電話でご予約いただけるのは1旅程のみとなっています。2旅程分のご予約は承れません。
    ご予約いただけましたら 観光協会から、ファックスもしくはメールで予約申込書をお送りします。必要事項に記入し、申込書を観光案内所にご返信くださいませ。
    これで、ご予約完了です!

チェックイン

島に到着後、すぐに居室へお入りいただけます。
バンガローは施錠しておりません。
ご利用のバンガローの棟名および居室内のウェルカムカードにあるお名前を確認してお入りください。
鍵は観光協会での精算時にお渡しとなります。
バンガロー同士は隣接して建っているので、お隣の声はきこえたりすることがあります。
マナーを守って気持ちよくご宿泊下さい。

ご精算

チェックイン当日に観光案内所までお越しください。
利用料金をお支払頂き、レンタル品や鍵を受け取ります。
観光協会営業時間8:30~17:00

チェックアウト

11時30分までに全ての荷物をバンガローから出し、
レンタル品および鍵、ゴミを観光案内所までご返却下さい。
八丈島へ向かう東海汽船に乗船される、などで案内所の時間外(8:30より早い時間)にチェックアウトしなければならないときは、
玄関入口に鍵・レンタル品の返却をお願いいたします。

以上が簡単なながれになります。
わからないことや不安な事があればお気軽にお問い合わせください。


レンタル品

調理道具などのレンタルをご用意しております。
レンタル品一覧 PDF版
(※PDF閲覧にはADOBE ACROBAT READERがインストールされている必要があります)


お願い

バンガローに泊まる際のルールをご説明します。
特に難しいことはないですが、なにかご不明な点があれば観光案内所までお気軽にお問い合わせください。

★生ゴミは指定されたタッバーウェアへ
島ではゴミは大問題。出来る限り出さないようにしていただくのが良いのですが、ある程度は仕方ありません。調理の際にでたゴミは指定のタッパーウェアにお願いします。
入れてよいもの>野菜・果物などの皮、魚の骨、卵の殻など
入れてはダメなもの>貝殻、大きな骨、木片(割り箸)など

★空き缶は潰さずに
空き缶は島で一箇所にまとめられ、圧縮されて島外の処理場へと運ばれますので、中をすすいだら潰さずに、そのままで。

★ペットボトルの回収
空き缶と同様、リサイクルいたします! フタとラベルは燃えるごみへ。本体は洗浄してまとめてください。

★時間厳守
バンガローに泊まる際にはエチケットを守って気持ちよく宿泊したいものです。
なにかご不明な点があれば観光案内所までお気軽にお問い合わせください。

★定員数をオーバーする宿泊はおやめ下さい
バルコニーやあずま屋のベンチで寝ている事例があるようです。
このような事態が発覚した場合、次回の宿泊をお断りすることがあります。

★ベンチ等の専有はご遠慮下さい
村の方も利用します。ベンチ、BBQ施設の周辺に荷物を置く時は、他の方に留意してご利用下さい。ウェットスーツなど干す場合は、シャワー前の東屋(物干し竹があります)やご自分の棟のバルコニーをご利用ください。

★連絡無しの宿泊キャンセル
何度か無連絡でキャンセルされている方はこちらでお名前を控えさせていただき、宿泊予約をお断りすることがあります。

★夜中まで騒ぐ行為
ふれあい広場の音は谷を伝って村中に響きます。21時を過ぎたら、明日のイルカウォッチングやハイキングに備えて静かにお過ごし下さい。

★カラスに注意!
カラスによるいたずらが頻発しています。食べ物は居室内やかばんでしっかりガード。ビニール袋は簡単に見つかってしまいます。

充電ケーブルごとiPhoneを持っていかれた!という事例もありました。

御蔵島観光協会主催ツアーサイト2023年度準備中

東海汽船運行状況

6/8 8:32更新
御蔵島着:○/御蔵島発:未
  • 御蔵島観光協会オンラインショップ:おとりよせみくら
  • 島の求人情報
  • みくらしまの科学
  • 御蔵島観光資料館
  • いるかいないか
  • お問い合わせ
    一般社団法人 御蔵島観光協会
    営業時間:8:30~17:00
    (3月15日~11月15日迄は無休です
    冬期土日祝日休み)

    〒100-1301 東京都御蔵島村
    TEL 04994-8-2022
    FAX 04994-8-7070
    mail : info@mikura-isle.com
    東京アイランドドットコム